親子クッキングイベント 2種のパイ作り

よこはまアレルギーラボ初音丘学園がコラボして、第14回目となる親子クッキングイベントを開催しました。

2月の時期は、バレンタインのイメージでいつも甘いお菓子を作っていましたが、今回はちょっと趣向を変えて『2種のパイ作り』を行いました。

当日は快晴の中、多くのご家族様がご参加下さいました。

さぁ!お料理スタートです!

まずは、餃子の皮を使ったパイ作り。

餃子の皮であれば、小麦粉の皮はもちろん、グルテンフリーの米粉の皮でもできちゃいます!

餃子の皮にミートソースとホワイトソースを塗って、具材を乗せます。

餃子の様に折りたたんだら、端をフォークで潰してカタチを作ります。

餃子の皮を使っているのに洋風料理みたい!

お次は、パイ生地(今回は小麦のパイ生地を使用しています)を使います。

こちらも、ホワイトソースとミートソースを塗って具を乗せます。

その上からクッキー型でくり抜いて窓が開いたパイ生地を乗せて、端をフォークで潰してくっつけます。

餃子の皮とパイ生地を使った2種のパイの準備完了!オーブンで焼いていきます。

焼きあがるまでの間、よこはまアレルギーラボとして、「冬の乾燥肌に要注意!正しいスキンケアでアレルギーを防ごう!」ということで、スキンケアとアレルギーに関するお話をさせていただきました。

冬は特に乾燥しがちです。スキンケアが十分でないと、乾燥肌や肌荒れ、そしてアトピー性皮膚炎などに発展していってしまいます。正しいスキンケアをして、お肌のトラブルを避けられるようにしましょう!

さて、スキンケアのお話をしている間にパイが焼きあがりました!美味しそぉ~!!

みんなでいただきまぁす!!

みなさん「おいしぃ~!」と大喜び!

お母さん、お父さんと一緒に美味しいお料理ができて良かったですね!

ご参加いただきました皆様、どうもありがとうございました!